日本酒の分類「純米酒系」とは?
日本酒には8つの特定名称酒と1つの普通酒を合わせた9種類が存在するということを、以前、日本酒の分類「本醸造系」についてご説明させて頂きました。
今回は、醸造用アルコールを添加されて造られる本醸造系と対を成すお米と米麹のみを使用して醸造された日本酒が属する「純米酒系」についてご説明したいと思います。
日本酒の分類「純米酒系」とは
純米酒系とは、お米と米麹のみを使用して醸造されるシンプルな日本酒が属しているカテゴリーです。
そのため、純米酒系の日本酒には必ず「純米」という2文字が記されています。
純米酒系に属している日本酒は以下の通りです。
・純米大吟醸酒
・純米吟醸酒
・特別純米酒
・純米酒
では、それぞれのお酒が持つ特徴をわかりやすく解説してゆきたいと思います。
純米大吟醸酒
精米歩合:50%以下
使用原料:お米・米麹
麹米使用割合:15%以上
特徴:吟醸造りで醸造されます。そのため、上品で華やかな吟醸香が漂い、優れた香りと味わいを有しています。また、優れた色沢を有しています。
純米吟醸酒
精米歩合:60%以下
使用原料:お米・米麹
麹米使用割合:15%以上
特徴:吟醸造りで醸造されます。そのため、上品で華やかな吟醸香を有しているのですが、純米大吟醸酒よりも色沢が劣ります。それでも純米酒の中でもトップクラスの人気を誇ります。
特別純米酒
精米歩合:60%以下
使用原料:お米・米麹
麹米使用割合:15%以上
特徴:「特別」な製法または工夫が施された日本酒のため、このように呼ばれます。また、香りと味わいは良好です。
純米酒
精米歩合:規定なし
使用原料:お米・米麹
麹米使用割合:15%以上
特徴:純米酒は精米歩合に規定がないところです。そのため、純米酒として販売する場合は必ず精米歩合を表記する義務が存在します。
純米酒系に属する日本酒にも大吟醸や吟醸酒がありますが、こちらも本醸造酒系同様「吟醸酒系」に属するお酒となります。
ですので、生粋の純米酒系に属している清酒は「特別純米酒」と「純米酒」の2つのみとなりますので、合わせて覚えておくと良いでしょう。
ちなみに普通酒とは、特定名称を持たない日本酒のことを表しており、別名「レギュラー酒」と言います。
普通酒の条件をまとめましたので、是非参考にして頂けたら幸いです。
【普通酒の条件】
・醸造用アルコール添加量が規定量10%を超過している。
・原材料に糖類・甘味料・酸味料・アミノ酸などが使用されている。
・醸造用のアルコール添加及び精米歩合が71%を越すもの。
・麹米使用割合が15%以下のもの。
特別純米酒の「特別」の意味とは?
本醸造系や純米酒系に必ず1つは含まれている「特別」ですが、実は蔵元によって使い方が変化します。
例えば、大吟醸は精米歩合50%以下が条件の1つとなっていますが、精米歩合35%と50%の吟醸酒を醸造している場合、精米歩合35%を大吟醸酒とし、50%を吟醸酒と呼ぶ場合もあるのです。
そのため、「特別」という名称が付けられた日本酒の場合も大吟醸と同様に、精米歩合70%の山田錦100%の日本酒と一般米を混ぜて造られた日本酒では、山田錦100%使用した純米酒に「特別」の名が与えられ、一般米をまぜて造られた日本酒は通常の純米酒となる場合があるのです。
「特別」や「大」の付け方は、各酒蔵によって委ねられている部分があるため、同じ精米歩合であっても特定の名称が異なったりする場合があるのはそのためです。
今回は日本酒の分類「純米酒系」についてご説明させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。
日本酒には様々な種類がありますが、原材料や精米歩合、製法などによって名称が異なりますので、ラベルをしっかり確認し、ご自身の目的に合った日本酒を見つけて購入するように心掛けましょう。