今代司酒造定番の人気純米酒|天然水仕込み純米酒

2006年より醸造アルコールの添加を廃止し、全量純米蔵へと舵を切った新潟県新潟市にある今代司酒造では、国内外で開催されている品評会などで数々の賞を受賞している「錦鯉 NISHIKIGOI」や非常に珍しい“耳”でも味わうことができる「聴き酒 神楽 醸奏」など様々な銘柄の日本酒を醸している老舗酒蔵です。

ですが、今代司酒造には「錦鯉 NISHIKIGOI」や「聴き酒 神楽 醸奏」と並び称される絶品の銘柄があることをご存知ですか。

その銘柄は「天然水仕込み純米酒 今代司」です。

「普通の『今代司』とどう違うの?」と思われた方も大勢いると思います。

そこで、今回は「天然水仕込み純米酒 今代司」の魅力についてご説明します。

天然水仕込み純米酒 今代司

1767年創業の今代司酒造は、もともと日本酒の卸や旅館業、飲食業を営んでいたお店でした。

しかし、明治時代の中ごろから清酒造りに本格参入することとなり、以来、湊町・新潟を代表する銘柄として多くの日本酒愛好家や地酒ファンから愛されています。

今代司酒造は2006年より「もう1度酒造りを見直したい」という強い想いから醸造アルコール添加を一切行わない全量純米仕込みへと切り替えました

その際、「お米と水だけでお酒を造るのであれば、そのこだわりをさらに高めよう」ということで、お米は贅沢に使用することにし、酒造りに欠かせない水も今代司酒造が目指す酒造りに適したものを使うことに決めたのです。

今代司酒造は新潟県内にある湧水地を訪ね歩き、苦労の末、ついに運命の出会いを果たしたのです。

その水は「菅名岳」の麓にこんこんと湧く天然水でした。

以来、菅名岳の天然水は今代司酒造で醸している全ての日本酒の仕込みに用いられるようになりました。

「あれ?これでは今代司酒造で醸している全てのお酒が『天然水仕込み純米酒』になってしまうのでは?」と思われた方もいらっしゃると思います。

「天然水仕込み純米酒」という名は、過酷だった水探しの苦労と純米蔵へ転換する際の情熱を忘れないようにという想いから命名されたものであり、今では今代司酒造を代表する看板酒として多くの方々から愛される銘柄となっています。

気になるお味は?

今では看板酒として地元の方々や日本酒愛好家、地酒ファンたちから愛されている「天然水仕込み純米酒 今代司」は、日本酒本来の姿である食中酒として愛飲されるようにという想いから誕生した1本です。

このお酒を飲んだことのある方々は、

お祝いごとやお中元、お歳暮などにオススメの日本酒です。

フルーティな中にガツンとくる味わいが楽しめるお酒です。

ひと口目はさほど美味しいとは思わなかったのですが、ふた口目から徐々においしさが分かってきます。

お燗にするとたいへん美味しいです。

初めはコクの少ないお酒だなと感じたのですが、飲み進めると口の中に日本酒の味がしっかり残り、コクを感じることができます。

など、たいへん高評価となっています。

「天然水仕込み純米酒 今代司」は、純米酒が持つ穏やかさとコクを持ちながら、後に残らないサラリとした後味が感じられるお酒であり、和食だけではなく洋食とも相性抜群です。

冷や・常温・ぬる燗・熱燗など幅広い温度で楽しむことができるお酒なのですが、特にお燗にした場合は、魚の塩焼きなど味がどっしりとしているお料理との相性が良くなりますので、肌寒い季節はどっしりとした味わいのお料理と組み合わせて頂いてはいかがでしょうか。

今回は今代司酒造の看板酒「天然水仕込み純米酒 今代司」についてご紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。

「天然水仕込み純米酒 今代司」は、LOS ANGELES INTERNATIONAL WINE COMPETITION 2014 金賞受賞、International Wine Challenge 2015 ブロンズ受賞と権威ある品評会にて数々の賞を受賞している日本酒です。

まだ1度も「天然水仕込み純米酒 今代司」を嗜んだことが無いという方は、この機会に飲んでみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする