純米酒や生?系酒母を用いて醸造された日本酒は「醇酒」という日本酒タイプに属します。
醇酒に属する日本酒は、居酒屋や日本酒バルなど日本酒が嗜める飲食店などでも人気が高く、日本酒初心者の方にもオススメされるお酒として知られています。
現在は、速醸系酒母が主流のため、滅多に生?系酒母の清酒にはお会いできませんが、純米酒はほどんとの酒蔵で造られていますので、醇酒と相性の良い料理や酒器、美味しく飲むための適温を覚えておくと日本酒通として一目置かれることになるでしょう。
では、早速醇酒をおいしく嗜むための適温や相性の良い料理や酒器をご紹介します。
そして、最後にオススメの醇酒の銘柄もこっそり教えたいと思います。
醇酒と相性の良い料理・適温・酒器
醇酒は、「日本酒の原点」と称されるほど有名なお酒です。
その香りと味わいは、王道と言われており、日本酒を嗜む際の登竜門となります。
では、そんな醇酒をおいしく嗜むための適温や相性の良い料理、そして酒器を続けてご紹介させて頂きます。
適温
醇酒をおいしく嗜むための温度ですが、実は決まりがありません。
その理由は、醇酒はお酒の温度によって香りや味わいが変化するからです。
ですが、醇酒をより一層おいしく飲むことのできるベストな温度というものが存在するのも事実です。
醇酒を最高の状態で飲みたいという方は、温めて飲むことをオススメします。
オススメの温度は、40度前後または、40度から50度の「ぬる燗」から「熱燗」の間です。
もし、冷やして飲みたいという方は15度から20度の間が適温となります。
料理
醇酒は、豊かな香りとコクのある味わいが特徴の日本酒です。
なので、このタイプは基本的に食中酒として振る舞われることが多く、相性の良い料理のレパートリーが豊富です。
そんな醇酒ですが、特に相性抜群な料理が乳製品や味噌を使用した料理やしっかりした旨味を持つ料理などです。
では、醇酒と相性の良いオススメの料理をまとめてご紹介したいと思います。
・鯖の味噌煮
・焼き鳥(タレ)
・牛肉のたたき
・喜知次の煮付け
・串揚げ
・青菜のおひたし
・鯛のアラ煮
・貝類の酒蒸し
・魚類のから揚げ
・鰤の照り焼き
・焼き肉
・しゃぶしゃぶ
・鰻の蒲焼き
・もつ煮
・すき焼き
・秋刀魚の塩焼き
・おでん
・筑前煮
・ハンバーグ
・ステーキ
・フライドチキン
・ビーフシチュー
・ローストビーフ
・グラタン
・鶏のから揚げ
・ブイヤベース
・サーモンのソテー
・魚類のパイ包み
・トンカツ
・海老フライ
寒さの厳しくなる冬の時期は、身体を芯からポカポカ温めてくれる鍋料理と組み合わせると良いかもしれませんね。
酒器
純米酒や生?系の日本酒は、お米のふくよかで優しい味わいと落ち着いた香りが印象的なお酒です。そのため、お米の味わいをダイレクトに味わうことができるので、酒器もそれに合わせて選択すると良いでしょう。
醇酒は、旨口テイストの日本酒と呼ばれており、じっくり嗜むのが基本となります。
ですので、醇酒を最高の状態で嗜むためには、純和風の酒器がオススメです。
酒器の形状は、口径より下の方がふっくらとしたものが良いでしょう。
その理由は、お米のふっくらとした豊かな香りを包み込んで、しっかりと引き立たせてくれるからです。
また、片口や焼き物などにこだわって選択することで、渋い雰囲気を創りだし、風情を感じさせると周囲の人々から一目置かれることでしょう。
醇酒に属する代表的な銘柄をご紹介
醇酒をおいしく嗜むための3つのポイントをご紹介させて頂きましたので、最後に醇酒に属している代表的な日本酒をまとめてご紹介したいと思います。
醇酒に属する日本酒の銘柄は以下の通りです。
・菊姫「純米酒 菊姫 山廃純米」 |
・大七酒造「純米酒 大七 純米生?」 |
・賀茂鶴酒造「純米酒 賀茂鶴 純米」 |
・賀茂鶴酒造「純米酒 賀茂鶴 純米」 |
・飛良泉本舗「純米酒 飛良泉 山廃純米酒」 |
他にも純米酒や生?系酒母を用いた絶品日本酒はございますので、是非いろいろな酒蔵を見て回ってみてはいかがでしょうか。
今回は醇酒をおいしく嗜むための適温と相性の良い料理や酒器をご紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。
醇酒は通年を通しておいしく召し上がることができる日本酒です。
是非、この機会に醇酒を手土産に実家や友人のご自宅に出向いてみてはいかがでしょうか。