55℃前後を飛び切り燗、50℃前後を熱燗と呼びます。
50℃から55℃の温度まで温めた日本酒は、香りもきつく、味わいも辛口になるため、日本酒初心者の方には少々抵抗があるかもしれません。
ですが、45℃前後のちょっぴり熱めのお風呂のような温かい燗酒「上燗(じょうかん)」ならば、初心者の方でも比較的飲みやすいかと思います。
上燗の特徴は、日本酒の入った徳利に触れた際、温かいと感じる温度であり、酒器にお酒を注ぐと湯気が立ち、キリッとしまった香りとふくらみのある引き締まった味わいを持つ燗酒です。
主に純米酒・本醸造酒・普通酒を温める際に用いられる温度であり、肌寒い日にクイッと飲むのに最適です。
では、上燗にオススメの日本酒をご紹介します。
上燗にオススメの日本酒|日本酒の温度と味の違い
【八重垣「特別純米 山田錦」】
ヤヱガキ酒造より通年販売されている「八重垣 特別純米 山田錦」は、兵庫県産の山田錦を100%使用した純米酒です。
冷やでもお燗でも楽しめるマルチな日本酒として定評があり、日本酒ファンの間でも人気があります。
まろやかな香りが広がり、酒米の王様と称される兵庫県産の山田錦本来の旨味と軽やかで爽快感のある酸味が絶妙なバランスとなって口内に広がります。
燗酒にすることで、舌触りが滑らかになり、ふっくらとしたふくらみのある味わいが愉しめます。
特別純米 山田錦は、ぬる燗から上燗で嗜むのがオススメですので、肌寒く感じるときはほんのりと温めて晩酌を楽しんでみてはいかがでしょうか。
【大七 純米 生?】
大七酒造より通年販売されている日本酒「大七 純米 生?」は、東の横綱と呼ばれており、燗酒にしてもおいしい清酒として知られています。
大七酒造の純米 生?は、生?造りに秀でており、この製法で醸造される純米酒からは純白の美しい花やジューシーで優しい甘みを持つ白桃を思わせるクリーミーで上品な香りがします。さらに原材料となっている五百万石のしっとりとした旨味がプラスされ、熟成した豊かなコクは、燗にすることで開花するのです。
穏やかで深みがあり、非常に調和の取れた日本酒は、深みのあるコクと旨味、そして酸味が絶妙に溶け合い、切れ味も良いので和洋折衷どんな料理とも相性が良いのが魅力的です。
大七 純米 生?は特に熱燗で嗜むのがオススメされており、今が旬のブリ大根やあん肝、出汁のきいた鍋料理などと共にお召し上がりください。
【御前酒「特別純米 萬悦」】
蔵元創業当時から地元で愛されている日本酒「満悦」の名を持つ「御前酒 特別純米 満悦」は、岡山県産のアケボノを100%使用した、清々しくライトな口当たりと純米酒らしいお米の旨味をはっきりと感じられる清酒です。
燗酒にすることで、はんなりと旨味がのり、ふくよかな味わいを持つようになります。
特に上燗にして飲むのがオススメで、キレの良さは秀逸です。
また、冷やとして嗜むと燗酒とは異なるキリッとした風味が楽しめますので、飲み飽きることの無い最高の日本酒です。
今回は上燗にオススメの日本酒をご紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。
純米酒や生?系の日本酒の場合、酒器は和を感じさせるつくりのものがオススメで、形状は口径よりも下に膨らみを持つタイプが合います。焼き物や片口などにこだわると風情が出るので、素敵な晩酌を演出できます。
本醸造酒や普通酒は、温度の変わらないうちに飲み干せるサイズの細身でラッパ型の酒器がオススメです。