日本酒の温度と名称呼び方について

よく「吟醸酒は冷酒、普通酒はお燗向き」という言葉を耳にします。
吟醸酒は華やかな香りと軽やかな味わいを持つタイプが多いため、心地良い香りとスッキリ爽快な後味が存分に楽しめる冷酒で嗜むのが向いており、一方の普通酒は温めることによって醸造アルコールからお米の旨味をしっかり引き出すことができるため、このように言われています。

しかし、日本酒の魅力は幅広い冷温で嗜むことができることですので、吟醸酒だから冷酒で飲まなければならないという決まりはございません。
吟醸酒の中には温めることで、旨味と酸味が穏やかに調和し、清涼感のある独特な風味を持つ日本酒へと変化しますし、普通酒も冷酒にすることで杯が進む旨い酒に変貌することもあります。

ですが、日本酒はとても繊細なお酒のため、たった5度の温度の違いで香りや味わいが大きく変化します。
そのため、古くから日本酒には5度から55度までの5度単位で呼び名が変化してゆき、その微妙な風味の変化を楽しむのが日本酒の醍醐味となっています。

そこで、今回は日本酒を楽しむための温度毎の呼び名についてご紹介したいと思います。

日本酒の温度毎による呼び名の違い

日本酒の醍醐味は、温度によって変化する香りや味わいの新たな発見です。
今まで吟醸酒や大吟醸酒を冷酒で飲むものだと決めつけて飲んでいた方も多いかと思いますが、それでは日本酒通とは言えません。
吟醸酒も大吟醸酒も温めることで今まで味わったことの無い絶妙な香りや味わいを持つお酒へと変貌し、新しい一面を見ることができるからです。

ですが、日本酒は温度が5度上昇・下降することで大きく風味が変化するため、それぞれの温度に名前が与えられています。

では、日本酒の温度毎による呼び名の違いについてご紹介します。

温度 呼び名・名称 特徴
5℃前後 雪冷え 瓶に結露ができるほどキンキンに冷えており、冷気が見える温度で氷水に浸してしっかり冷やした日本酒。
日本酒独特の香りは感じられず、閉じて固い味わいが特徴。
10℃前後 花冷え 数時間冷蔵庫で冷やし、瓶に触れるとすぐに冷たさを感じる状態。
控えめな香りときめ細かくまとまった味わいが特徴。
夏になるとよく飲まれる。爽酒タイプにオススメの温度。
15℃前後 涼冷え 冷蔵庫から取り出してしばらく経過した状態。
瓶を持つと冷たさがはっきり伝わる。
華やかな香りが立ちあがり、トロンとしたまろやかな味わいが特徴。
薫酒タイプの日本酒にオススメの温度。
20℃前後 常温 瓶を手に取るとじんわりと冷たさが伝わってくる状態。
冷蔵せず、常温で保管している場合の日本酒になります。
柔らかな香りとソフトな味わいが愉しめる。
薫酒の場合、この温度が最も香りと味わいの調和がとれると言われている。
また、全ての日本酒は、まずこの温度を基準に飲み始めるのがオススメされている。
30℃前後 日向燗 ヒトの体温よりも低めに温めた日本酒。
飲んだ際、冷たくも無く、温かくも無いフラットな状態。
香りが若干立っており、なめらかな味わいが愉しめる。
35℃前後 人肌燗 ヒトの体温よりも若干低めに温められた日本酒。
徳利を持つとほんのりと温かく、飲むとぬるさが伝わる。
お米や麹の芳香が薫るサラリとした味わいが特徴。
40℃前後 ぬる燗 ヒトの体温と同等もしくは若干高く感じられる日本酒。
徳利を手にしても体温に近い温度のため、さほど熱いと感じない。
香り高く、ふくらみの強い味わいが特徴。
この温度で香味が開花する日本酒が多い。/td>
45℃前後 上燗 徳利を持つと温かいと感じる。
まるで湯たんぽのような優しいぬくもりを感じます。
酒器に日本酒を注ぐと湯気が出る。
キリッとしまった香りとふくらみのある引き締まった味わいが特徴。
純米酒はこの温度が最もおいしいと言われている。
50℃前後 熱燗 徳利から湯気が現れ、徳利を持った指に熱さが感じられる。
見るからに熱そうな印象を持つ。
シャープな香りとキレ味の良い辛口になる。
昔のお燗はこの温度だったそうです。
普通酒や本醸造酒はこの温度で飲むのがベストとなっている。
55℃前後 飛び切り燗 徳利を持つことはできるが、持った直後に熱が指に伝わるため火傷にならないように注意する必要がある。
鼻を刺激するほどの強い香りと極めて辛口の日本酒となる。
純米酒や普通酒、本醸造酒をこの温度で嗜む方もおられるが、好みが分かれる。

日本酒で最も低い温度となるのが5度です。そして、最も高い温度と言われているのが55度になります。
日本酒は先ほどもご説明した通り、5度違うだけで香りや味わいが大きく変化します。
そのため、同じ日本酒でもたった5度違うだけで別のお酒を飲んでいるかのような気分になります。

また、日本酒にはお燗に向くものと向かないものがありますので、現在自分が飲んでいる日本酒は温めるとどうなるのか冒険するのも一興です。

日本酒を飲む際、よく「冷や酒」を注文される方がいらっしゃいます。
冷や酒=冷たい日本酒と解釈される方もおられるかと思いますが、冷や酒とは常温の日本酒のことを指しており、冷酒とは全く異なります。
そのため、お店のメニューには「冷や酒」と平仮名の「や」が入っているので、冷たい日本酒を飲みたいという方はお気を付け下さい。
ただし、日本酒の知識に乏しいお店の場合は「冷や酒1つ」と注文すると冷酒が運ばれてくる場合がありますので、店員さんに「冷や酒とは、常温の日本酒ですか?」と確認することをオススメします。

今回は日本酒の温度による呼び名の違いについてご説明させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。

日本酒は、5℃の違いで香りや味わいが大きく異なります。
しかし、日本酒の種類によっては温めると不味くなったり、冷やすことで美味しくなるものも存在します。日本酒の醍醐味は幅広い味わいを楽しむことですので、失敗を恐れず、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする