日本酒のすすめ

フォローする

  • ホーム
  • 日本酒とは
    • 日本酒の造り方
    • 地方別酒造好適米
    • 日本酒の分類
    • 温度による名称と味の違い
    • 日本酒の飲み方
    • 日本酒の味わい
    • 日本酒のテイスティング
    • アルコールが身体に与える影響
  • 全国日本酒イベント情報
日本酒爽酒と相性の良い料理と酒器

日本酒爽酒と相性の良い料理と酒器

2016/10/15 日本酒の味わい

控えめな香りと無垢な味わいを持つ爽酒は、日本酒としてはややパンチに欠けるものの、酸味と苦みが少なく日本酒独特の香りや味わいがほとんど...

記事を読む

NO IMAGE

日本酒酵母による味わいと香りの違い

2016/10/15 日本酒の味わい

【日本酒の香りと味わいについて】酵母の違い 日本には各地に個性豊かな日本酒を醸造する酒蔵が存在します。 しかし、1つ...

記事を読む

NO IMAGE

日本酒酒米による味わいと香りの違い

2016/10/15 日本酒の味わい

【日本酒の香りと味わいについて】お米の違い 酵母によって、日本酒の香りや味わいに違いが生じることをご説明しましたが、日...

記事を読む

NO IMAGE

日本酒酒母による味わいと香りの違い

2016/10/15 日本酒の味わい

【日本酒の香りや味わいについて】酒母造りによる違い 日本酒造りの工程の1つ「酒母造り」ですが、実はこの工程にも日本酒の...

記事を読む

NO IMAGE

日本酒仕込みによる味わいと香りの違い

2016/10/15 日本酒の味わい

【日本酒の香りや味わいについて】仕込みの違い 麹や酒母が完成すると、いよいよ本格的な日本酒造り「仕込み」が開始されます...

記事を読む

NO IMAGE

日本酒上槽による味わいと香りの違い

2016/10/15 日本酒の味わい

【日本酒の香りや味わいについて】上槽による違いとは 皆さんは日本酒造りの工程の1つ「上槽」とはどのような作業な...

記事を読む

NO IMAGE

日本酒あらしぼり中取り責め|味わいと香りの違い

2016/10/15 日本酒の味わい

あらしぼり・中取り・責めとは? 日本酒のボトルに「あらしぼり」や「中取り」というラベルが貼られているのを見かけたことは...

記事を読む

NO IMAGE

日本酒滓引きによる味わいと香りの違い

2016/10/15 日本酒の味わい

【日本酒の香りや味わいについて】滓引きや濾過による違い 上槽によって原酒と酒粕に分けられた日本酒は、新鮮で荒々...

記事を読む

NO IMAGE

日本酒濾過による味わいと香りの違い

2016/10/15 日本酒の味わい

滓引きの後、目に見えないほど微細な滓を取り除くために行われるのが「濾過」です。 最も一般的な濾過方法は、活性炭素を入れた濾過器のフ...

記事を読む

NO IMAGE

日本酒火入れによる味わいと香りの違い

2016/10/15 日本酒の味わい

滓引きや濾過の工程が完了し、次に行われるのが「火入れ」になります。 日本酒の火入れとは「低温加熱殺菌」のことを指します...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • 古町糀製造所とは|新潟の美容通の間で話題の麹ドリンク
  • 今代司酒造五感で楽しむ聴き酒神楽醸奏とは
  • 今代司酒造定番の人気純米酒|天然水仕込み純米酒
  • 今代司酒造への酒造見学方法|新潟観光
  • 今代司酒造女性に大人気の甘酒もと

アーカイブ

  • 2017年9月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月

タグ

新潟 酒蔵見学

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
  • ホーム
  • 日本酒とは
    • 日本酒の造り方
    • 地方別酒造好適米
    • 日本酒の分類
    • 温度による名称と味の違い
    • 日本酒の飲み方
    • 日本酒の味わい
    • 日本酒のテイスティング
    • アルコールが身体に与える影響
  • 全国日本酒イベント情報
© 2016 日本酒のすすめ