日本酒のすすめ

フォローする

  • ホーム
  • 日本酒とは
    • 日本酒の造り方
    • 地方別酒造好適米
    • 日本酒の分類
    • 温度による名称と味の違い
    • 日本酒の飲み方
    • 日本酒の味わい
    • 日本酒のテイスティング
    • アルコールが身体に与える影響
  • 全国日本酒イベント情報
NO IMAGE

熱燗にオススメの日本酒

2016/10/15 日本酒の温度による名称と味の違い

日本で古くから飲まれている燗酒「熱燗」は、アニメやドラマなどでもよく登場しており、名前だけは知っているという方も多いのではないでしょ...

記事を読む

NO IMAGE

飛び切り燗にオススメの日本酒

2016/10/15 日本酒の温度による名称と味の違い

日本酒で最も高い温度を誇る「飛び切り燗」は、55℃前後まで温めた日本酒のことを指します。 飛び切り燗の特徴は、徳利に触...

記事を読む

日本酒味の違いによる4つのタイプ

日本酒味の違いによる4つのタイプ

2016/10/15 日本酒の味わい

日本酒の4つのタイプについて 21世紀現在、日本国内にはおよそ1,600の酒蔵と5万種を越える日本酒が存在しま...

記事を読む

NO IMAGE

日本酒熟酒の味と香

2016/10/15 日本酒の味わい

熟酒とは、日本サービス研究会・酒匠研究会連合会が定めた4つのタイプのうち、最も香りが強く味の濃い日本酒です。 熟酒とい...

記事を読む

NO IMAGE

日本酒醇酒の味と香り

2016/10/15 日本酒の味わい

日本酒の4つのタイプ「醇酒」の紹介 日本酒を分類するための4つのうちの2つめ「醇酒」は「じゅんしゅ」と読みます...

記事を読む

NO IMAGE

日本酒薫酒の味と香り

2016/10/15 日本酒の味わい

日本酒の4つのタイプ「薫酒」の紹介 日本酒の4つのタイプ3つめは「薫酒」です。 薫酒とは、名前の通り華やかで...

記事を読む

NO IMAGE

日本酒爽酒の味と香り

2016/10/15 日本酒の味わい

日本酒の4つのタイプ「爽酒」の紹介 今まで古酒や秘蔵酒が属する「熟酒」、日本酒のルーツと言われる「醇酒」、優雅...

記事を読む

日本酒熟酒と相性の良い料理と酒器

日本酒熟酒と相性の良い料理と酒器

2016/10/15 日本酒の味わい

熟酒は日本酒の中でも稀少なお酒のため、非常に高値で取引されています。 そして、熟酒は日本酒の未知なる可能性を秘めたお酒なので、とて...

記事を読む

日本酒醇酒と相性の良い料理と酒器

日本酒醇酒と相性の良い料理と酒器

2016/10/15 日本酒の味わい

純米酒や生?系酒母を用いて醸造された日本酒は「醇酒」という日本酒タイプに属します。 醇酒に属する日本酒は、居酒屋や日本酒バルなど日...

記事を読む

日本酒薫酒と相性の良い料理と酒器

日本酒薫酒と相性の良い料理と酒器

2016/10/15 日本酒の味わい

華やかでフレッシュな香りとキレのある爽快な味わいを持つ薫酒は、精米歩合の高い吟醸酒や大吟醸酒が属している上品で高級感のある日本酒です...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • 古町糀製造所とは|新潟の美容通の間で話題の麹ドリンク
  • 今代司酒造五感で楽しむ聴き酒神楽醸奏とは
  • 今代司酒造定番の人気純米酒|天然水仕込み純米酒
  • 今代司酒造への酒造見学方法|新潟観光
  • 今代司酒造女性に大人気の甘酒もと

アーカイブ

  • 2017年9月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月

タグ

新潟 酒蔵見学

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
  • ホーム
  • 日本酒とは
    • 日本酒の造り方
    • 地方別酒造好適米
    • 日本酒の分類
    • 温度による名称と味の違い
    • 日本酒の飲み方
    • 日本酒の味わい
    • 日本酒のテイスティング
    • アルコールが身体に与える影響
  • 全国日本酒イベント情報
© 2016 日本酒のすすめ