日本酒のすすめ

フォローする

  • ホーム
  • 日本酒とは
    • 日本酒の造り方
    • 地方別酒造好適米
    • 日本酒の分類
    • 温度による名称と味の違い
    • 日本酒の飲み方
    • 日本酒の味わい
    • 日本酒のテイスティング
    • アルコールが身体に与える影響
  • 全国日本酒イベント情報
NO IMAGE

オススメ夏酒|麒麟山ブルーボトル

2016/10/19 夏酒, 季節の特集

新潟県東蒲原郡阿賀町津川地区では、毎年5月3日に狐の嫁入り行列が開催されており、このお祭りを観に行かれたという方も大勢いらっしゃるの...

記事を読む

NO IMAGE

オススメ夏酒|白隠正宗誉富士純米

2016/10/19 夏酒, 季節の特集

現在、全国におよそ1,600の酒蔵があり、そのうち商品として流通している日本酒の数は、5万種類以上にのぼると言われています。 ...

記事を読む

NO IMAGE

オススメ夏酒|雁木夏辛口純米

2016/10/19 夏酒, 季節の特集

“夏に飲みたくなる美味しいお酒“として考案された日本酒は、爽やかな香りとスッキリとした味わい、そして、後味やキレの良さを兼ね揃えた清...

記事を読む

NO IMAGE

オススメ夏酒6選

2016/10/19 夏酒, 季節の特集

この夏、大切な人と飲みたいオススメの夏酒をご紹介! 今年も暑い夏がやってきました! 温暖化の影響もあり、...

記事を読む

お月見の由来と歴史

お月見の由来と歴史

2016/10/19 お月見にオススメの日本酒

「ともすれば 月澄む空にあくがるる 心のはてを 知るよしもがな」 この歌は、歌僧・西行が高野山の時代に読み上げた有名な...

記事を読む

NO IMAGE

お月見の正しいやり方や楽しみ方

2016/10/19 お月見にオススメの日本酒

旧暦の8月15日は中秋の名月「十五夜」ですが、この日は古くから1年で最も美しい月が観える日と言われており、平安時代の頃より行われてい...

記事を読む

NO IMAGE

お月見十五夜・十三夜・十日夜・中秋・仲秋の違い

2016/10/19 お月見にオススメの日本酒

お月見の話題が出る際、よく「中秋の名月」や「十五夜」という言葉を耳にしますが、これらの言葉の意味をご存知ですか。 今回...

記事を読む

NO IMAGE

お月見にオススメ朝日酒造株式会社「得月」

2016/10/19 お月見にオススメの日本酒

元禄4年閏8月18日、俳人の松尾芭蕉は各務支考や浜田珍碩 (浜田洒堂)らと共に石山寺を参拝し、瀬田川に舟を浮かべて宵待ちの月を愛でた...

記事を読む

NO IMAGE

お月見にオススメ梅乃宿酒造株式会社「月兎」

2016/10/19 お月見にオススメの日本酒

幼い頃、中秋の名月を眺めながら、お父さんやお母さんに「お月様にはウサギさんが住んでいる」と言われたことはありませんか。 これは満月...

記事を読む

NO IMAGE

お月見にオススメ李白酒造有限会社「大吟醸 月下獨酌」

2016/10/19 お月見にオススメの日本酒

「中秋月 暮雲収盡溢清寒 銀漢無聲轉玉盤 此生此夜不長好 明月明年何處看」という漢詩をご存知ですか。 この詩は、宋代の詩人・蘇軾 ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • 古町糀製造所とは|新潟の美容通の間で話題の麹ドリンク
  • 今代司酒造五感で楽しむ聴き酒神楽醸奏とは
  • 今代司酒造定番の人気純米酒|天然水仕込み純米酒
  • 今代司酒造への酒造見学方法|新潟観光
  • 今代司酒造女性に大人気の甘酒もと

アーカイブ

  • 2017年9月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月

タグ

新潟 酒蔵見学

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
  • ホーム
  • 日本酒とは
    • 日本酒の造り方
    • 地方別酒造好適米
    • 日本酒の分類
    • 温度による名称と味の違い
    • 日本酒の飲み方
    • 日本酒の味わい
    • 日本酒のテイスティング
    • アルコールが身体に与える影響
  • 全国日本酒イベント情報
© 2016 日本酒のすすめ